ヒライの皮

ヒライの皮

Hirai’s Leather

原皮から仕上がり革まで、高品質な天然レザーを自社生産しています。
バッグ用、袋物用、小物用、靴用、家具用、衣料用とそれぞれの用途に応じた品質とスペックのレザーを製造販売しています。
特に際立つ商品をいくつかご紹介します。
また、特にこだわりの革をご希望の方のため、1枚からのオーダーメイド生産にも対応しています。

白なめし牛革

主に植物性のタンニンを使用せず、鉱物性のなめし剤を用いてなめされた革です。この方法は、革を柔らかく、しなやかでありながら耐久性も持たせる特徴があり、白い色調を保つため、特に装飾品や衣類、工芸品などの用途に重宝されます。
白なめしの工程では、皮の色をできるだけ変えずに、清潔感のある白色を保持するための処理が施されます。その結果、自然な色合いや質感が引き立ち、製品の仕上がりが美しくなることから、高級品や特別な用途で使われることが多いです。

白なめし鹿革

日本の伝統工芸や民族衣装、舞台衣装などに用いられることが多く、細やかな細工や縫製にも適しているため、幅広い製品に使用されています。非常に通気性が良く、汗をかいてもベタつきにくいため、肌に触れる部分に用いられることもあります。
この革は、保湿性と通気性を備えた優れた素材であるため、長時間使用しても快適で、なおかつ高級感を持ち続けます。白なめし鹿革を使用した製品は、使い込むほどに独特の風合いが増し、経年変化を楽しめるのも大きな魅力です。

タンニン(ヌメ)革・鹿革

ヌメ革の特徴は、化学薬品を使わず、植物性の成分によってなめされるため、革本来の質感を残しつつ、丈夫で長持ちすることです。
タンニンなめしの鹿革は、経年変化を楽しめる点が魅力で、使い込むほどに色味が深まり、独特のツヤや風合いが生まれます。この変化は、革好きにとっては大きな魅力で、長く愛用することで自分だけの表情を持つアイテムに育てることができます。

超軽量ソフト牛革

非常に柔らかく軽量でありながら、しっかりとした強度を持つ高品質な牛革です。この革は、特別ななめしや加工技術によって、薄く仕上げながらも耐久性を維持するため、従来の牛革よりも軽くて柔軟性に優れた特性を持っています。手触りがなめらかで、しっとりとした質感があり、肌に馴染むような心地よさが感じられるのが特徴です。特に軽量であることが求められるバッグ、シューズ、ジャケット、財布などのファッションアイテムに多く使用されています。

藍染レザー

天然の藍植物から抽出した染料を使用するため、環境に優しいだけでなく、革に自然な風合いと高い耐久性を与えます。染色の過程で革の繊維に藍の成分が浸透し、色落ちしにくく、使い込むほどに美しい経年変化を楽しめるのが魅力です。
藍染レザーの製造には高度な技術と手間がかかり、職人による手作業で丁寧に染め上げられるため、一点一点が異なる表情を持つアートピースのような存在感があります。また、藍の抗菌性・防虫性といった天然の特性も備えております。

なめしの工程